-
-
【DIVE INTO CODE】デモデイ登壇して思うこと
2019/04/08 -DIVE INTO CODE, プログラミング学習
DIVE INTO CODE, プログラミング学習プログラミング初心者の勉強ブログ #109 DIVE INTO CODEのDEMODAYで登壇したので、感想を書いていく。僕はこれといってすごい経歴はなく、業界未経験で勉強を開始してから、気づいたら9 ...
-
-
【DIVE INTO CODE】第6回授業レポート(Webアプリケーションの処理の流れ)
2018/11/06 -DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODE, Ruby, Sinatra, プログラミング学習【Rails】プログラミング初心者の勉強ブログ #66 プログラミングスクールDIC第6回授業レポート。授業内容や様子など。今回はWebアプリケーションの処理の流れについて、Sinatraで開発したプ ...
-
-
【DIVE INTO CODE】第4回授業レポート(オブジェクト指向を学ぶ)
2018/10/07 -DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODE, Ruby, プログラミング学習【Rails】プログラミング初心者の勉強ブログ #53 プログラミングスクールDIC第4回授業レポート。授業内容や様子など。DIC代表の野呂さん直々に、丸々2時間「オブジェクト指向」について教わりまし ...
-
-
【DIVE INTO CODE】スクール通って2ヶ月間のプログラミング学習進捗について
2018/10/05 -DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODE, Ruby on Rails, プログラミング学習【Railsでアプリ開発中】プログラミング初心者の勉強ブログ #52 プログラミング未経験から勉強し始めて3ヶ月目突入。オリジナルwebアプリもリリースできたので、この2ヶ月間DIVE INTO CO ...
-
-
【DIVE INTO CODE】第3回授業レポート(プログラミンスクールって実際どうなの?)
2018/09/24 -DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODE, Ruby, プログラミング学習【Railsでアプリ開発中】プログラミング初心者の勉強ブログ #45 プログラミングスクールDIC第3回授業レポート。「プログラミングスクールの授業」っていうものがどんな内容かまとめてます。二分探索法 ...
-
-
【DIVE INTO CODE】第2回授業レポート「成績判定プログラム」のフローチャート作成
2018/09/10 -DIVE INTO CODE, プログラミング学習
DIVE INTO CODE, JavaScript, プログラミング学習【Railsでアプリ開発中】プログラミング初心者の勉強ブログ #33 こんにちは。 33日目。DIC第2回授業レポート。授業内容、雰囲気など。「成績判定プログラム」のフローチャートを作成。
-
-
【HTML】Google Map APIの実装方法【DIVE INTO CODE】
2018/09/01 -DIVE INTO CODE
API, Google Map API, DIVE INTO CODE, HTML, Ruby, Ruby on Rails, プログラミング学習「DIVE INTO CODE」学習記録 #25 こんにちは。 25日目。API実装練習。Googleマップをhtmlに挿入する。
-
-
【Rails】リファクタリングを勉強する【DIVE INTO CODE】
2018/08/30 -DIVE INTO CODE
リファクタリング, DIVE INTO CODE, Ruby, Ruby on Rails, プログラミング学習「DIVE INTO CODE」学習記録 #24 こんにちは。 24日目。リファクタリング。可読性を意識する。
-
-
【Ralis】deviseとOAuthでのログイン機能実装【DIVE INTO CODE】
2018/08/29 -DIVE INTO CODE
devise, OAuth, DIVE INTO CODE, Ruby, Ruby on Rails, プログラミング学習「DIVE INTO CODE」学習記録 23日目 こんにちは。 23日目。deviseとOAuthでブログアプリにログイン機能をつける。
-
-
【Rails】非同期通信について理解する【DIVE INTO CODE】
2018/08/28 -DIVE INTO CODE
RSpec, Ajax, Active Job, DIVE INTO CODE, Ruby, Ruby on Rails, プログラミング学習「DIVE INTO CODE」学習記録 22日目 こんにちは。 22日目。非同期通信について理解する。そもそも「同期する」とは。