「 月別アーカイブ:2018年12月 」 一覧
-
-
【画像アップロード】file_fieldデザイン変更+画像選択時にプレビュー表示する方法
2018/12/31 -プログラミング学習
CSS, JavaScript, Ruby on Rails, プログラミング学習プログラミング初心者の勉強ブログ #88 Railsアプリの画像アップロードで使うfile_fieldのデザイン変更と、画像選択時にプレビュー表示する方法をまとめます。デフォルトデザインを変更し、ユー ...
-
-
【CSS】仕組みから知る!ラジオボタンを自分好みのデザインにする方法
2018/12/29 -プログラミング学習
CSS, HTML, Ruby on Rails, プログラミング学習プログラミング初心者の勉強ブログ #87 Railsのform_withやform_tagなどで実装した「radio_button」のデフォルトデザインを変える方法を紹介します。3つのポイントを理解す ...
-
-
【Ruby】オブジェクト指向設計を噛み砕いていく(#6 モジュールの理解)
プログラミング初心者の勉強ブログ #86 「オブジェクト指向設計」について理解を深めていくシリーズ。「オブジェクト指向設計実践ガイド」を読んでの備忘録になります。今回は「モジュール」についてです。継承 ...
-
-
【Ruby】オブジェクト指向設計を噛み砕いていく(#5 継承を理解する)
プログラミング初心者の勉強ブログ #85 「オブジェクト指向設計」について理解を深めていくシリーズ。「オブジェクト指向設計実践ガイド」を読んでの備忘録になります。今回は「継承」の理解を深める回です。サ ...
-
-
【Rails】複数キーワードに対応した検索機能の実装
2018/12/17 -プログラミング学習
Ruby on Rails, プログラミング学習プログラミング初心者の勉強ブログ #84 複数検索が可能な検索バーの実装方法についてまとめます。スペース区切りでのキーワード入力に対応するための方法です。入力内容を配列に変換することで、スペースを境に ...
-
-
【Rails】”LIKE ~ OR”を利用した簡易検索バーの実装方法(非同期処理)
2018/12/14 -プログラミング学習
Ajax, Ruby on Rails, プログラミング学習プログラミング初心者の勉強ブログ #83 簡易的な検索バーの実装方法を紹介します。自サイト内検索機能を実装する方法はいくつかありますが、今回はgemを使わずに、入力した値でデータベースに検索をかけ、実 ...
-
-
【Rails】Ajaxとパーシャルで非同期処理のいいねボタンを実装する
2018/12/12 -プログラミング学習
Ajax, Ruby on Rails, プログラミング学習プログラミング初心者の勉強ブログ #82 今回は、非同期処理で画面遷移のない「いいねボタン」を実装する方法をまとめます。ボタンを構成するHTMLをパーシャルで分割し、クリック時にajaxでそのパーシャ ...
-
-
【Ruby】オブジェクト指向設計を噛み砕いていく(#4 ダックタイピング)
プログラミング初心者の勉強ブログ #81 「オブジェクト指向設計」について理解を深めていくシリーズ。「オブジェクト指向設計実践ガイド」を読んでの備忘録になります。今回は設計テクニックの一つであるダック ...
-
-
【Ruby】オブジェクト指向設計を噛み砕いていく(#3 柔軟なインターフェースとは)
プログラミング初心者の勉強ブログ #80 「オブジェクト指向設計」について理解を深めていくシリーズ。「オブジェクト指向設計実践ガイド」を読んでの備忘録になります。今回はオブジェクトのインターフェースを ...
-
-
【DIVE INTO CODE】第8回授業レポート(アセットパイプラインの理解を深める)
2018/12/03 -プログラミング学習
DIVE INTO CODE, Ruby on Rails, プログラミング学習【Rails】プログラミング初心者の勉強ブログ #79 今回の授業は「アセットパイプライン」についてです。90分という制限時間の中、Bootstrapを組み込んだブログアプリを作成する授業内容です。R ...